【iPhoneフィルムの選び方】NIMASOのガラスフィルムなら後悔しない!
「iPhoneのフィルムって色々ありすぎて何を選んだら良いか分からないよ。これを選べば間違いないって商品を教えてくれたら選びやすいのに・・・」
こんな悩みを解決します。
▪️記事のテーマ
【iPhoneフィルムの選び方】 NIMASOのガラスフィルムなら後悔しない!
▪️記事の信頼性
記事を書いているMOKKONはiPhoneを初代(iPhone3G)から使用しているApple製品オタクです。
その間、「俺は裸族だ!」などと言ってフィルムを使わなかった時期に3回も画面を割り、ようやく気づいたフィルムの重要性。
試行錯誤、フィルムは何が良いのかを考え購入し貼り付けて割りながら選んだ最高のフィルムを今回はご紹介したいと思います。
▪️目次
- フィルムの重要性
- これを買えば間違いないフィルムとは
- 間違いないフィルムの貼り方
▪️お伝えしたいこと
この記事は「iPhoneを使っているけど、フィルムを貼った方が良いのか。貼るなら何が良いのか」悩んでいる方向けです。
記事を読むことで「とりあえずこれ買っておけば間違いないのか!」と思って頂けるよう書いています。
それでは早速はじめていきましょう。
フィルムの重要性
皆さんは画面を誤って割ってしまった経験がありますか?
iPhoneユーザーのほとんどの方が一度くらいは画面を割った経験があるのではないでしょうか。いくら注意して使っていてもヒビが入るなんて事はよくありますよね。
画面を修理するとアップルケアなどの保険に加入していても一定額は持ってかれてしまいます。金額にすると5,000円〜数万円までかかる場合もあります。
フィルムの素材は大きく2つ
●PET
プラスチックなどに使われている樹脂製の素材です。一般的に100均ショップなどで販売されている素材で、簡単な傷を防ぐ事ができます。
- なるべく安く抑えたい方向け(100円から購入可能)
- 厚みなどが気になる方向け
- 特にフィルムの必要性を感じない方向け
●ガラス
PETよりも厚みがある反面、強度が強く傷がつきにくい特徴があります。また、指紋がつきにくく画面がとても綺麗に見えます。現行のiPhoneは全面ディスプレイなので端が気になりません。
- 画面を綺麗に保ちたい方向け
- 画面を割りたくない方向け
- 指紋が気になる方向け
結論、現在であればガラス一択!
何も考える必要はありません。ガラスを選択しましょう。今回紹介するフィルムもガラスフィルムです。
ガラスフィルムを選択する理由は、ガラスフィルムを購入するデメリットが「PETに比べると若干金額が高いな」くらいだからです。
なるべく安価でiPhoneを割れから守りたい方はフィルムの必要性を理解頂けたかと思います。
これを買えば間違いないフィルムとは
外箱から高級感をかもし出すガラスフィルム、これが「NIMASO」です。
>>NIMASO iPhone用ガラスフィルムの購入はこちらから
このガラスフィルムを購入すべき3つの理由
- 金額が安い
- 2枚セットである事
- 全面保護のガラスフィルム
この3つの理由からiPhone用のフィルムはNIMASO一択と言っても良いほどです。
金額が安い
(※2020年3月28日現在の価格です)
まずとにかく金額が安いです。機種にもよりますが、Amazon価格で1,000円〜1,500で購入できます。
PETの場合はこれの1/10の価格で購入できますが、液晶割れからしっかりとiPhoneを守りたいという方からすれば大きな出費にはならないと思います。
2枚セットである事
NIMASOは基本的に2枚セットです。1枚単価で考えると1,000円以下で購入できます。
2枚もいらない!という方も中にはいると思いますが、iPhoneの画面を守った結果ガラスフィルムが割れた後、次のフィルムが届くまでiPhoneは裸になります。
意外とそういう時に続けて悪い事(液晶が割れる)が起こるものですよね。
なので予備として1枚を保管しておく事は非常に重要です。
全面保護のガラスフィルム
NIMASOのガラスフィルムは2種類あります。必ず「全面保護のガラスフィルム」を選択してください。
>>全面保護のガラスフィルム
>>全面保護ではないガラスフィルム
全面保護ではないガラスフィルムは全面保護のガラスフィルムよりも安価ではありますが以下のようなデメリットがあります。
- とにかく貼り付けしづらい
- 液晶に段差ができる
- 液晶が汚く見える
これを回避するために全面保護のガラスフィルムを選んでください。
間違いないフィルムの貼り方
NIMASOの全面保護ガラスフィルムの貼り方を解説します。
>>内容物
- ガラスフィルム本体×2枚
- ガイド枠
- アルコールシート
- 粘着テープ
- マイクロファイバークロス
- 説明書
①まずはアルコールシートで汚れを除去
指紋や汚れが付いているとフィルムを貼り付けた後に思いますがすごく気持ち悪いのでしっかりと汚れを取り除きましょう。
②続いてクロスでアルコール分を取り除く
アルコール分が残ったままフィルムを貼り付けるとしっかり密着しなかったり、気泡が残ったりします。しっかりと拭き取りましょう。
③ガイド枠を取り付けて粘着テープで埃を取り除く
ガイド枠を取り付けてから粘着テープで細かい埃をとりましょう。あとはガイド枠に沿ってガラスフィルムを貼り付けるだけです。
④ガラスフィルムを貼り付けて完成!
エッジ部分も立体になるよう作られているのでフィルムによくあるデコボコ感も特に感じる事はありません。
いかがでしょうか、全く違和感がないですよね。このように違和感なく使用できるのも全面保護のガラスフィルムならではないでしょうか。
⑤余談
上の写真のようにiPhoneの液晶部分にすでに傷がある場合にもガラスフィルムを貼るメリットがあります。
この傷はガラスフィルムを貼る事で見えなくなります。傷は深いものでなければ消えます。目安としては水に濡らした時に消えるか消えないかです。
予算に余裕がある方向けのガラスフィルム
予算に余裕がある場合は、下のガラスフィルムを購入して使ってみてください。
このフィルムとNIMASOのガラスフィルムとの違いは【サファイアコーティング】されている事です。
サファイアコーティングとはサファイアガラスに用いられる成分と同等のコーティングを通常のガラスに行うことを言います。 このコーティングを行うことで、施工後のガラスは強度が強化ガラスよりさらに強くなりガラス自体の滑りも良くなり汚れがつきにくくなるメリットがあります。
最近知名度が上がってきている”ハルトコーティング”と同じようなコーティングです。
強化ガラスでは不安、という方はこのサファイアコーティングが施行されたガラスフィルムを選択してください。
金額は1枚で3,000円近くしますので、ご自身の予算と相談して決めてくださいね。
最後までご覧頂きありがとうございました。
>>続けて読みたい記事
【Apple Watchの購入手順】あなたにピッタリのアップルウォッチは○○世代だ!
Apple Watchを購入しようか悩んでいるそこのあなた。どの世代のApple Watchをどのような場所で購入すれば良いのか分らないですよね?この流れをしっかりと理解してあなたに最適なApple Watchを最適な方法で手に入れましょう!
【MacBook Pro 16インチ】最適なUSB-CハブはHyperDriveだ!
MacBook Pro16インチを購入したはいいものの、どのハブを買えば最も満足できるのか分かりませんよね?答えはこのhyperdriveです。これさえあればMacBook Proの拡張性は限りなく広がります。
人気記事アリエクスプレス登録方法を徹底解説!まずはこちらから
100均 Amazon DAISO iphone NIMASO アイフォン オススメ おすすめ さらさら ダイソー フィルム ランキング 一番 割れない 気泡 貼り方 選び方